麻雀の部屋
ローカルルールに関する考察
★は決めておかないともめそうな項目です。
◎はかなり一般的だと思われる選択肢、
○は一般的だと思われる選択肢です(異論がある場合には是非知らせてください)。
一番下へ
- 正当でない和がりで手牌を倒した時
- ◎即チョンボ
- その他の罰則
- チョンボの本来の意味(錯和)から考えてもこれは妥当でしょう。
- ★チャンボの罰符はいくら?
- 満貫払い
- 満貫払いだが、役満を阻止するための故意のチョンボは役満払い
- その他
- まあ、役満を防ぐために故意にチョンボするような人とは、
一緒にやらないのが一番ですね(^_^;)。
- ★正当でない和がりで発声したが、手牌は倒さなかった時
- 即チョンボでやり直し
- 罰符を払って、以降和がり放棄
- 罰符は払わず、和がり放棄
- おとがめなし
- その他の罰則
- 問題はこちらですね。誤ツモというのはあまり聞きませんが、
誤ロンは結構問題になりそうです。
- 少牌をどう扱う?
- ◎和がり放棄(罰符はなし)
- 即チョンボでその局はやり直し
- 罰符を払ってその局は継続
- 流局時に罰符を払う
- 一枚自摸ってゲーム続行
- ★多牌をどう扱う?
- 和がり放棄
- 即チョンボでその局はやり直し
- 罰符を払ってその局は継続(以降和がり放棄)
- 流局時に罰符を払う
- 一枚捨ててゲーム続行
- 少牌がたいてい和がり放棄だけで済むのに対して、
多牌はもっと厳しいペナルティが科せられることが多いように思います。
- ★誤副露をどう扱う?
- 和がり放棄
- 即チョンボでその局はやり直し
- 罰符を払ってその局は継続(以降和がり放棄)
- 流局時に罰符を払う
- やり直しを認める
- 誤副露とは、3をチーする時に1、4と横に出してしまったようなケースです。
しかしチーやポンなら問題はないのですが……
- ★暗槓の誤副露をどう扱う?
- 発覚時に罰符。その他は通常通り
- 発覚時にチョンボとしてその局はやり直し
- 流局時に罰符を払う
- その他
- 暗槓の場合、副露した時にちゃんとチェックをすればいいのですが、
往々にして怠りがちです。で、しかもそれが間違ってた場合、
というのはややこしいことになりそうですね。
またここで言う「発覚時」というのも、終局時に限らず、
「あれ?4枚目を自摸ったぞ?どういうことだ?」
という風にして発覚する可能性だってあるわけです。
- チョンボで親は?
- 流れない
- 親がチョンボの場合には流れる
- 流れる
- チョンボで流れるとすると、わざと親を流すためだけにチョンボをする、
ということも考えられますね。
- チョンボによって積み棒は増える?
- 一本増える(流局扱い)
- 増えない(その局のやり直し)
- 「和がり放棄」の場合にできる行動は?
- 自摸切りのみ可能
- 自摸牌を手の内に入れてもよいが、ポン・チー・カンは不可
- 自摸牌を手の内に入れるのも、ポン・チー・カンも可能
- 私のやっていたルールでは手の内に入れてよかったので、
配牌後の一枚を取り損ねたときなどはひたすら安全牌をかき集めてました(^_^;)。
- 「和がり放棄」の際に流し満貫は認められる?
- ◎認められない
- 認められる
- 「流し満貫」は和がり役とそうでない場合がありますが、
たとえそうでない場合だとしても、
さすがに「和がり放棄」の時には認められないのが普通でしょうね。
- 空行為(空ポン・空チー・空リーチ)はどう扱う?
- 場に1000点供託
- チョンボ
- 和がり放棄
- 罰則なし
- これは1くらいでいいと思いますが。三味線に悪用されると困りますけどね。
次のページへ
前のページへ
インデックス
麻雀の部屋へ
麻雀関連リンク
新着情報
趣味の館へ
KTR:ktr@bf7.so-net.ne.jp