音楽の部屋

カセットの秘密

最終更新日: 1997.09.12

  一番下へ

MDの普及により、その地位を追われる立場にあるカセットテープ。 しかしまだまだ手軽さ・安さといった面では重要な位置を占めています。

さて、カセットに表示されている分(46とか60とか)ですが、 実際にはテープの長さはもっと長いというのはよく知られている事実です。 では一体どれくらい長いのでしょうか?

長年の経験から学んだ結論から言うと、「片面につき1分以上」長いのです。 つまり46分テープならば48分以上録音できることになります。 もっともこれはメーカーや何分テープかということにも依存するので、 一概には言えないのですが、少なくとも片面につき1分近くはどのカセットでも余裕があります。 そこで、この「余裕」を最大限に利用して、なるべく余白を残さないようにするのが、 「カセット職人」の腕の見せどころです。

私の経験では、AXIAのテープでは片面につき約1分18秒の余白があります。 Sonyのテープは短めで、1分弱です。TDK!は1分15秒程度でした。 この傾向はメーカーが一緒ならばだいたい種類(J'z だの BOX だの)によらずに一定です。 また、長さが長くなるほど余白も長くなる傾向にあります。

[追記]なんと、AXIAの新しいモデルでは、 余白時間が大幅に短くなっていました! J'z2の46分テープだったのですが、 片面につき40秒ほども余白がなかったくらいです。 これははっきり言ってショックでした……。AXIAだけは、と信じていたのに……。 こんなところを削るなんて、セコいぞ!>AXIA (1997.09.12)

例としてスピッツのデビューアルバム「スピッツ」を取り出してみましょう。 このアルバム、総時間は48分10秒となっており、 普通の考えではいくらなんでも46分テープには収まらないでしょう。 ところが、6曲目のところで分けるとちょうど24分10秒と24分になり、 AXIAの(昔のモデルの)46分テープならばほぼ確実に(しかも余りがほとんどなく)入れることができます。 ありがとう、スピッツ。こんなに分け易い長さにしてくれて。

もっとも全てのケースでこううまく行くわけではありません。 以下ではカセットに編集する場合のテクニックをいくつか紹介します。

シングルコレクションの場合

シングルの寄せ集めで1本作るような場合には、 順番を工夫することでギリギリまで入れることが可能になる場合もあります。 ただしこの場合、最初から全てのシングルが手元に揃っていることは稀で、 たいていの場合はインクリメンタルに作っていくことになると思います。 すると、予想と違って丁度良い長さのシングルがなかったりして、 結局余りが出てきてしまうこともあります。

そこで重要になるのが、次のテクニックです。

説明を簡単にするために片面には3曲しか入らないことにしましょう。 まず、α・β・γという曲を入れることになりましたが、 この3曲を入れても少し余ってしまうとします。 この場合、

A面: α→β→γ
B面: γ→β→α

という順番で入れておきます。

次にδとεという曲を入れることになったとします。 δ・εのいずれもγより短くて、結局改善されないのであれば、 B面に収録して終わりです。

そうでなくて、γの代わりにδを入れれば丁度入る、という場合には、 A面のγを上書きしてδを入れます。つまりこうなります。

A面: α→β→δ
B面: γ→ε→以下は消す

もし、γを上書きするだけじゃ駄目で、β・γに代えてδ・εを入れればピッタリはまる、 という場合には次のようにします。

A面: α→δ→ε
B面: γ→β→以下は消す

「逆順に収録していく」ことの利点がわかったでしょうか? もっとも、慣れると平均的な曲の長さというのがわかってくるので、 こういう方法を採らなくともうまく収められるようになるかも知れません。

この方法の欠点は上書きをするために、カセットが劣化する可能性があることです。

これはかなり重要なテクニックです。 最後の2〜3曲をギリギリの時間内で入れる場合には、 順番も重要になってくるわけですね。フェードアウトが長い場合には たとえ途中で切れても大して影響がなかったりしますから。

あと細かいことになりますが、

という点にも注意が必要です。 次の曲の始まりが「-3, -2, -1」などと表示されてから始めるタイプの場合、 この空白の3秒間がどちらに入るのか、で各曲の長さは変わってきます。 必ずしも表示される長さを信じれば良いというものではないかも知れません。 シングルの場合には1曲目だけを入れれば良いことが多いので、 この場合にはこの空白は時間から除いて考えることができます (表示される秒数に含まれていれば、の話ですけど)。

アルバムの場合

アルバムの場合には総時間がちょうど良くても、 A面とB面の境目が丁度良いところで切れないとどうしようもありません (ここがMDとの決定的な違いですね)。 一段階上のサイズのカセットを使えば、確かに入りますが、中途半端な余白が残りまし、 そんなことで妥協していてはカセット職人の名がすたります(誰も呼んでないって)。

ここで考えられる手法は次の2つです。

  1. 曲順を入れ換えて、無理矢理収める
  2. 一段階(あるいは二段階)大きめのカセットにし、さらにそこに曲をプラスする
1はアルバム製作者の意図をねじ曲げてしまうことになるのであまりお薦めできません。 しかしベスト盤など、あまり曲順に意味がないと思われるとき使ってもよいでしょう。 私も最後の手段として利用することもあります。

2は私の好きな手法です。まあ、これもアルバム製作者の意図から外れると言えば外れるのですが。 よくやるのは、アルバムに収録されていないC/W曲を、シングルを借りてきて一緒に入れる、ということです。 こうすると、アルバムだけを持っている人はこの曲聴けないんだな、と優越感に浸ることもできます(^_^;)。 入れる場所としてはB面の最後か、A面の最後、あるいはB面の最初、 などあまりアルバム全体に影響を及ぼさないところがいいでしょう。

いかがだったでしょうか。MDの普及に伴いいまや絶滅寸前となっているカセット職人の技。 是非後世に残していって欲しいものです。

とか言ってMD買ったらこんなことすっかり忘れてしまうんだろうな。


音楽の部屋へ
音楽関連リンク
新着情報

趣味の館へ

KTR:ktr@bf7.so-net.ne.jp